高千穂町の方言辞典(サ行)


原田欣三著「西臼杵方言考」1952年(初版)1968年(第2版)を元に、一部改編し集成しました。

高千穂弁 品詞 標準語の意味
助詞 「ずばのつまったもので、動詞の未然形について意思を表す。
さい 助詞 終助詞で、軽く言い放す気持ちをあらわす。「たい」と同じ用法。
さかし 名詞 逆。反対。さかさ。
さかとんぼ 名詞 さかだち。とんぼがえり。
さかへら 名詞 坂。傾斜地。
さかへれえ 形容詞 坂になっている。
さかむけ 名詞 指のささくれ。
さぐる 動詞・ガ行下二段活用 下痢する。
さこ 名詞 水の無い谷。
さこんたろ 名詞 小さい流れを利用した米搗き装置。
ささふうさな 形容動詞 めちゃくちゃな。
さし 副詞 二人で。
さじい 形容詞 すばしこい。
さしかけ 名詞 主屋からひさし屋根を張り出して作った家。
さしくる 動詞・ラ行五段活用 うまく立ちまわって自分の利をはかる。
さしより 副詞 さしあたって。
さしげた 名詞 高い歯のついた下駄。
さす 動詞・サ行五段活用 し残す。中止する。
さす 動詞・サ行五段活用 咲く。
さす 動詞・サ行五段活用 はく。
ざった 助動詞 「ずあったのつづまった形が助動詞的な用法となったもの。
さづる 動詞・ダ行下二段活用 かきあつめる。「さでる」ともいう。
さで 接頭語 「さづる」の意を含んだ接頭語。
さど 名詞 いたどり。
さな 名詞 簀。こんろの中味。
さね 助詞 へ。の方へ。
さね 名詞 たね。核。
さのぼり 名詞 田植のすんだ祝。またその休み。
さばうち 名詞 はねた泥が衣服などに付くこと。
さばくる 動詞・カ行下二段活用 仕事がはかどる。さばける。
さはち 名詞 皿の形をした浅く大きい鉢。
さびくらう 慣用句 錆を生ずる。
さびる 動詞・ラ行五段活用 穀類を箕にかけること。
さぶた 名詞 用水の水門などのふた。
さら 名詞 (1)旋毛。つむじ。(2)膝蓋。
さるかけ 名詞 さるとりいばら。
さるく 動詞・カ行五段活用 歩く。
さん 助詞 の方へ。「さね」と併用。
さんぞく 名詞 五徳
さんぱらがみ 名詞 振り乱した髪。
接尾語 衆。人たち。
じあめ 名詞 長雨。本降りになった雨。
しいばり 名詞 小さいとげ。
しいら 名詞 (1)実の入らぬ米・麦。(2)幼稚で弱小なもの。
しえ 名詞 実の入らぬ米。
しおはいい 形容詞 塩味がある。
しかむ 動詞・マ行五段活用 へこむ。
しかばな 名詞 葬儀に使う白紙の造花。
しかぶる 動詞・ラ行五段活用 大小便などをもらす。
しき 名詞 (1)敷居。(2)桶底。
じき 名詞 辞退。遠慮。
しこ 助詞 だけ。ほど。物を限っていう。
しこう 名詞 (1)支度。準備。(2)みなり。
しこな 名詞 あだ名。
しこびい 形容詞 太く醜い。
しこら 名詞 量。かさ。
しこる 動詞・ラ行五段活用 繁る。肥え太る。
じた 名詞 地面。
じっくり 名詞 びっしょり。
しつらい 名詞 病気。災難。
しつろう 動詞・ワ行五段活用 病んだり災難にあったりする。
しと 名詞 米を蒸したりする時、不足の水分を補うため後から加える水分。
しとぎ 名詞 米の粉を固めた生の団子。萱葺きの屋根を葺いた後、これをまく風習があり、これを「しとぎまき」という。棟上の時は普通の餅をまいて「もちまき」という。
しなうち 名詞 稲の穂を台に打ち付けて実を落とすこと。
しなごも 名詞 「しなうち」する時、その場所を囲むかや製のこも。
しなだい 名詞 「しなうち」する台。稲の古名「しね」。
しのう 名詞 穀物の実を落とすこと。
しのめ 名詞 しの竹類の筍。
しびく 動詞・ヤ行下二段活用 寒さのためしびれるように冷たいこと。
じぶり 名詞 長雨。本降りになった雨。
しぺえ 形容詞 歯切れの悪いかたさの形容。
しぼなゆる 動詞・ヤ行下二段活用 衰えしぼむ。しぼなえる。
しまい 名詞 炊事。食事の支度。
しまいがいいの 慣用句 夕方から夜にかけてのあいさつ語。「おしまいでございます」などの言い方もする。
しまいごつ 名詞 炊事。食事の支度。
じむし 名詞 ありじごく。
しゃぐ 動詞・ガ行五段活用 つぶす。
しゃぐる 動詞・ガ行下二段活用 つぶれる。
じゃぐ 名詞 痘痕。あばた。
しゃっち 副詞 強いて。
しゃまぎる 動詞・ラ行五段活用 出しゃばる。
しゃりむり 副詞 強いて。
しゃんしゃん 名詞 御幣。
じゅう 名詞 蚕の繭を作らずさなぎとなるもの。
じゅうじ 名詞 にじ。
しょいしょいかう 慣用句 けしかける。
じょう 助詞 のみ。ばかり。だけ。
しょうけ 名詞 割竹製の浅いざる。用途によって各種のものがある。「米じょうけ」「片口じょうけ」「肥じょうけ」「めしじょうけ」
しょうけ 名詞 赤ちゃんを産んでいない女性。
じょうせき 副詞 思ったとおり。
しょたい 名詞 炊事。台所仕事。
しらぐる 動詞・ガ行下二段活用 精白する。
しらくれ 名詞 白癬。
しらげんき 名詞 からげんき。
しらしんけん 名詞 真面目。
じりい 形容詞 じめじめした。泥濘の形容。
じりみみ 名詞 耳孔内が湿った感じの耳。
しりむ 名詞 尾。しっぽ。
しれっと 副詞 不敵に。平然と。
しわる 動詞・ラ行五段活用 容器を傾けて水気を流し出す。
しんきな 形容動詞 じれったい。
しんけい 名詞 狂人。
名詞 孔。身体の各部分につけて使う。「はなのす」「みみのす」「しりのす」
すあみだ 名詞 湿田。沼田。
すいこぎ 名詞 すいば。酸模。
ずうしい 名詞 雑炊。
ずうそ 名詞 怠け者。ろくでなし。(罵言)
ずきい 形容詞 太く短い。
ずく 名詞 根性。性根。
ずく 助詞 まま。
すくう 動詞・ワ行五段活用 巣を作る。
すくと 名詞 塵芥の大きいもの。
すくばる 動詞・ラ行五段活用 体がちぢみこわばる。
すくる 動詞・カ行下二段活用 敷く。
すぐる 動詞・ラ行五段活用 しごいてとる。
すぐる 動詞・ガ行下二段活用 はめこむ。すげる。
すくるる 動詞・ラ行下二段活用 こわばる。硬直する。
すこたゆる 動詞・ヤ行下二段活用 うろつきまわる。
すこたん 名詞 馬鹿。
すすくる 動詞・カ行下二段活用 すすける。黒くきたなくなる。
すずらかす 動詞・サ行五段活用 ずるずると落とす。
すずるる 動詞ラ行下二段活用 土・雪などのずるずるとずれ落ちる。
すっこべ 名詞 すかし屁。音のしない放屁。
すったくろ 名詞 悪賢い。「たくろ」とも言う。
すったり 副詞 とんと。まったく。
すっちょう 名詞 悪賢い。
ずつねえ 形容詞 苦しい。
ずはずれな 形容動詞 法外な。
すばゆる 動詞・ヤ行下二段活用 ふざける。ふざけさわぐ。
すぼ 名詞 ごみ。ちり。
すぼっこ 名詞 頑丈で無骨なこと。
ずぼら 名詞 虚言。大法螺。
すみだつ 名詞 炭俵。
すむ 動詞・マ行五段活用 (1)水中にもぐる。(2)鳥類(鳶など)の滑空状態とか、こまの廻る時の静止したような状態などにもいう。
すらごつ 名詞 うそ。虚言。
すり 名詞 魚の産卵。
するる 動詞・ラ行下二段活用 過ぎる。時間・場所ともに用いる。
すわぶる 動詞・ラ行五段活用 しゃぶる。
ずんど 副詞 遂に。とうとう。「ずど」とも言う。
せいた 名詞 素材から板などの製品をとった残りの部分。
せうち 名詞 田一畝にもみ一俵の収穫があること。
せえづち 名詞 槌。
せからしい 形容詞 うるさい。
せき 名詞 堤。えんてい。
せく 動詞・カ行五段活用 (1)閉める。(2)押し合う。もみ合う。(3)痛む。腹痛の場合に使う。
せぐう 名詞 (1)背。(2)山の背。
せくる 動詞・カ行下二段活用 てれる。あがる。
せぐる 動詞・ラ行五段活用 さぐる。探索する。
せせくる 動詞・ラ行五段活用 扱う。もてあそぶ。
せせくろしい 形容詞 狭苦しい。
せせこう 動詞・ワ行五段活用 こみあう。あわてる。「せしこう」ともいう。
せせる 動詞・ラ行五段活用 扱う。もてあそぶ。
せたぐる 動詞・サ行下二段活用 いじめる。
せちい 形容詞 せまい。
せっき 名詞 年の暮れ。
せっきる 動詞・ラ行五段活用 せきとめる。
せつく 動詞・カ行五段活用 (1)急ぎうながす。(2)扱う。もてあそぶ。
せつくろし 形容詞 狭苦しい。窮屈。
せっちん 名詞 便所。
せつぼじる 動詞・ラ行五段活用 いじめる。
せつろしい 形容詞 うるさい。
せど 名詞 家の裏。裏手。
せぶる 動詞・ラ行五段活用 ねだる。
せべえ 形容詞 狭い。
せらう 動詞・ワ行五段活用 とりあって争う。
せる 動詞・ラ行五段活用 おしあう。もみあう。
せわしい 形容詞 (1)いそがしい。(2)うるさい。
せんぐり 副詞 順次に。次々に。
せんこげつ 名詞 けちんぼ。
せんのじ 名詞 こもかぶり。四斗だるの酒。
せんば 名詞 稲こきに使う農具。
名詞 糸。
そうがましい 形容詞 騒々しい。
ぞうくる 動詞・ラ行五段活用 ふざける。
ぞうしい 名詞 雑炊。
そうね 副詞 大そう。
ぞうよう 名詞 費用。入費。
ぞうらくな 形容動詞 いい加減な。粗雑な。
そぎ 名詞 薄く削って屋根などに葺く板。
そげ 副詞 そのように。
そげな 連体詞 そのような。
そこう 動詞・ワ行五段活用 つくろう。
そじる 動詞・ワ行五段活用 いたむ。損じる。
そそくる 動詞・カ行下二段活用 けばだつ。そそける。
そねばる 動詞・ラ行五段活用 そりかえる。
そばばち 名詞 まきぞえ。
ぞびく 動詞・カ行五段活用 ひく。ひきずる。
そべくる 助動詞 物事をいい加減にしてやめる。
ぞろびく 動詞・カ行五段活用 ひきづる。
そま 名詞 蕎麦
そんげ 副詞 そのように。その方向に。
そんげな 連体詞 そのような。



表紙に戻る  インターネット展示室の目次へ  民俗のページへ


ページ上の文・画像の著作権は特に断りがない限り、高千穂町教育委員会に帰属します。無断複製を禁じます。(2002年5月14日) Takachiho Board of Education © 2002, All Right Reserved.